よくあるご質問
当社にて口座開設処理が完了しましたら、ID・パスワード等を記載しました「口座開設完了のご案内」をお送りいたします。
通常、口座開設処理には1〜2週間程度お時間を頂戴しております。
また、同時にCFDのお取引をご希望の場合は、口座開設申込み完了画面に表示される「CFD口座同時申込み(無料)」をタップして、お申込みいただくと簡単に手続きすることができます。
なお、複数口座の開設は不可とさせていただいております。
審査の結果によっては口座開設できない場合もあります。
※外国PEPs(国家元首など政府等の重要な地位にある人、過去にその地位にあった人またはその家族)は、口座開設ができません。
当社にて審査の後、「未成年口座開設・取引に関する同意書」を郵送いたしますので、親権者と口座名義人の続柄を証明する書類とあわせてご返送ください。
<未成年者の口座開設と取引制限>
◆15~19歳(口座名義人である未成年者が取引主体者となります)
- ・未成年者と親権者の続柄を証明する書類の提出
- ・親権者が記入・捺印した「同意書」の提出
- ・1回の取引上限額は10万円
◆0~14歳(親権者が取引主体者となります)
- ・親権者の証券取引口座の開設
※未成年の口座開設申し込み時に、親権者が口座開設済みであること。 - ・未成年者と親権者の続柄を証明する書類の提出
- ・親権者が記入・捺印した「同意書」の提出
- ・1回の取引上限額は10万円
未成年者の方が婚姻された場合は、カスタマーサービスまでご連絡ください。未成年口座から成人口座に変更し、新しいパスワード(予約パスワード)を発行して簡易書留でお送りいたします。
<未成年が成人した場合>
お誕生日の約1ヶ月前に、新しいパスワード(予約パスワード)を発行して簡易書留でお送りいたします。証券取引口座は、未成年口座から成人口座に変更いたしますので、親権者の管理義務が終了いたします。新しく発行されたパスワードはご自身で管理してください。
なお、これまでご使用いただいていたパスワードは、誕生日前日まで使用可能です。誕生日到来後は、新しく発行されたパスワードをご使用ください。
【ご連絡先】
MAIL:フォームはこちら
TEL:03-6833-3000
証券取引口座は、未成年口座から成人口座に変更いたしますので、親権者の管理義務が終了いたします。新しく発行されたパスワードはご自身で管理してください。
なお、これまでご使用いただいていたパスワードは、誕生日前日まで使用可能です。誕生日到来後は、新しく発行されたパスワードをご使用ください。
お客様は、法令諸規則並びにご自身の従事される業務やご勤務先の社内規則等を十分にご確認くださいますようお願い申し上げます。
<パスワード等の通知方法>
◆生体認証(eKYC)で本人確認をされたお客様
ご登録いただいたメールアドレス宛に、「口座開設完了のご案内」を送信いたします。
◆生体認証(eKYC)を利用しない方法で本人確認をされたお客様
簡易書留(登録住所以外に転送されることはありません)で、「口座開設完了のご案内」を郵送いたします。
「口座開設完了のご案内」には、お取引資金の振込先銀行口座(口座番号はお客様専用です)が記載されておりますので、ご確認のうえお振込みください。
振込頂いた入金については、銀行の営業時間中であれば1~2時間後にお取引を開始していただけます。(銀行の営業時間外は翌営業日の取扱い)
◆口座開設は、日本国内に居住されている個人のお客様に限ります。
◆当社所定の口座開設審査には日数を要する場合があります。
◆審査の結果によっては口座開設をお断りすることがありますので、あらかじめご了承ください。
また、お客様本人のご意思による口座開設であることを確認する目的、マネーロンダリング(犯罪で得た資金洗浄)やテロリズムに対する資金供与等に利用されることを防ぐ目的もあります。
本人確認書類としてご提出いただける種類として、「個人番号カード」、「運転免許証」、「健康保険証」、「住民票の写し」、「在留カード」等があります。
<ご注意事項>
- ◆顔写真の無い書類の場合は、2種類を組み合わせてご提出いただきます。
- ◆健康保険証等を本人確認書類としてご提出いただく場合は、記載されている被保険者等記号・番号及び保険者番号を黒塗りする等を行っていただきますようお願いいたします。なお、お客様が黒塗りする等を行っていただいていなかった場合には、当社において、黒塗り等の措置を行わせていただきます。
お客様が内部者に該当する場合は、口座開設のお申込みフォームの「内部者登録」の入力の際に、必ず「該当する」にチェックを入れてください。
その際に、上場企業名や上場企業との関係などの入力または選択をお願いします。
また、口座開設後にお客様が内部者に該当することになった場合は、アプリのメニュー内にある「会員情報の確認と変更」から、必ず変更手続きを行ってください。
インサイダー取引が行われると、一般の投資家との不公平が生じ、証券市場の公正性・健全性が損なわれる恐れがあります。
当社では、一般の投資家の皆様が不利な立場にならないよう、内部者登録を実施しインサイダー取引の未然防止に努めています。
- 次に掲げる者
- 上場会社等の取締役、会計参与、監査役又は執行役
- 上場投資法人等の執行役員又は監督役員
- 上場投資法人等の資産運用会社の取締役、会計参与、監査役又は執行役
- 次に掲げる者
- 上場会社等の親会社又は主な子会社の取締役、会計参与、監査役又は執行役
- 主な特定関係法人の取締役、会計参与、監査役又は執行役
- 1.及び2.に掲げる者でなくなった後1年以内の者
- 1.に掲げる者の配偶者及び同居者
- 上場会社等又は上場投資法人等の資産運用会社の使用人その他の従業者のうち執行役員
(上場投資法人等の執行役員を除く。)その他役員に準ずる役職にある者 - 上場会社等又は上場投資法人等の資産運用会社の使用人その他の従業者のうち重要事実を知り得る可能性の高い部署に所属する者(前号を除く。)
- 上場会社等の親会社若しくは主な子会社又は主な特定関係法人の使用人その他の従業者のうち執行役員その他役員に準ずる役職にある者
- 上場会社等の親会社若しくは主な子会社又は主な特定関係法人の使用人その他の従業者のうち重要事実を知り得る可能性の高い部署に所属する者(前号を除く。)その他当社が必要と定める者
- 上場会社等の親会社若しくは主な子会社又は主な特定関係法人
- 上場会社等の大株主
「ほふり」への登録は、口座開設と同時に当社で行います。
① | 外国の元首 |
② | 外国で、日本でいえば次のような職に相当する場合
|
③ | 過去に①または②であった者 |
④ | ①~③の家族(配偶者、父母、子、兄弟姉妹並びに配偶者の父母及び子) |
※ご登録メールは受信できる状態にし、お申込み後は特に当社からのメールにご注意ください。
※support@cs.paypay-sec.co.jpからのメールが[迷惑メール]フォルダに送信される場合があるのでご注意ください。
※support@cs.paypay-sec.co.jpを受信拒否しないようにしてください。
※@como.ne.jpをご使用の場合は特にご注意ください。
なお、以下に該当する場合は、お客様にお知らせすることなく弊社の判断により、追加、訂正、削除等を行うことがあります。
- 確認書類の氏名等に旧漢字が使用されている場合は、常用漢字で登録を行う。
- 確認書類に記載された住所と異なる住所が入力されている場合で、番地・部屋番号の入力ミスが明らかな場合、確認書類のとおりに訂正入力する。
- 申込み住所の入力漏れが、番地や部屋番号のみの場合は、確認書類の通りに追加入力する。
- 申込み内容に入力漏れや誤入力は無いが、不要な文字や記号が入力されている場合は削除する。
- 職業の選択で勤務先企業名等から誤りが明らかな場合は訂正する。
例)「非上場会社の社員」⇔「上場会社の社員」 - 画像送信した確認書類と入力した確認書類の名称が一致していない場合、確認書類の名称を訂正する。
- 職業選択で、上場企業、非上場企業、団体職員など、勤務先名等から選択間違いが明らかな場合は訂正する。
- 内部者申告の際に、上場企業名と銘柄コードのどちらかの入力漏れがあった場合、入力されている方に間違いが無ければ追加入力する。
お申し込みから2週間以上たっても、口座開設済みのご案内が届かない場合は、何らかの事情により口座開設手続きが進められないケースもございますので、カスタマーサービスまでお問合せください。
【ご連絡先】MAIL:フォームはこちら
TEL:03-6833-3000
なお、『つみたてロボ貯蓄』は、積立プランの設定と株式売却専用となりますので、各種手続き等は『日米株』をお使いください。
iOS(iPhone):10.1以上
Android:5.1以上
※ご注意ください※
・上記推奨環境以外でのご利用は、お客様の責任と判断でお願いいたします。
・最新のバージョンの場合には対応していない場合がございます。
お客様専用の口座番号は、ログイン後のメニュー「お振込み」に、ご案内があります。また、口座開設時にお送りする「口座開設完了のご案内」にも記載されています。
ご入金いただくと、そのご資金は、米国株、日本株、つみたてロボ貯蓄のどの取引にもお使いいただけます。
なお、ご入金につきましては、PayPay証券の口座名義と同一名義かつ日本円による国内送金のみ受付いたします。
当社口座名義と異なる名義の金融機関からのお振込手続きや口座番号の入力間違いは入金処理等は行われませんのでご注意ください。
その場合は、お客様ご自身による組戻しの手続き等が必要になります。
組戻しにかかる手数料等はお客様のご負担となりますのでご了承ください。
※社名変更手続き中につき、お振込みの際、ATMやインターネットバンキングの画面上に一時的に旧社名である「ワンタップバイ」と表示される場合がありますので、ご容赦ください。
※社名変更手続き中につき、お振込みの際、ATMやインターネットバンキングの画面上に一時的に旧社名である「ワンタップバイ」と表示される場合がありますので、ご容赦ください。
「おいたまま買付」は、以下の金融機関等に預貯金口座等をお持ちか、当社が指定する金融機関以外で特定のサービスをご利用のお客様に、お使いいただけるサービスです。
【金融機関】
・みずほ銀行
・三井住友銀行
・三菱UFJ銀行
・ゆうちょ銀行
・南都銀行
【金融機関以外(資金移動業等)】
・ドコモ回線をお持ちで、ドコモ口座のサービスをご利用の場合
・ソフトバンクカードの「現金バリュー」をご利用の場合
これらの機能では、自動振替や資金移動サービスを通じて、証券取引口座に資金がない状態であっても、即座に株式等の買付代金を支払うことが可能となります。
ご利用については、メニュー>「銀行・電子マネー等と入出金連携」からお申込みください。
なお、お申し込みの際には、お客様と銀行・代行会社等とのお手続きが別途必要となりますので、初回ご利用時には、当社アプリを経由で金融機関等とのご契約をお願いいたします。
詳しくは、当社WEBをご覧ください。→ https://www.paypay-sec.co.jp/service/oitamama/oitamama.html
金融機関等の営業時間内にお振込みいただいた場合は、1時間~2時間で反映されます。ただし、お振込みいただいた資金の着金が、15時までに当社で確認できなかった場合、「買付可能額」への反映は翌営業日となります。
なお、お振込みいただいた資金が、名義の不一致等の理由でエラーとなり、証券取引口座に入金できなかった場合は、お電話かメールでお知らせいたします。
なお、ご登録の銀行口座の番号相違等によりお振込みが出来なかった場合は、当社の証券取引口座に戻し入れの上、お客様にご連絡差し上げます。
お振込みができなかった原因が判明し問題が解決しましたら、再度、出金依頼のお手続きをお願いいたします。
出金が可能となる日を「受渡日」または「決済日」といいます。
受渡日(決済日)について、詳しくは下記の「取引について」→「受渡日(決済日)って何ですか」をご覧ください。
連携先 | みずほ銀行 | 三井住友銀行 | 三菱UFJ銀行 | ゆうちょ銀行 | 南都銀行銀行 | ソフトバンクカード | ドコモ口座 |
利用可能額と単位 | <日本株・米国株> 1万円以上、1万円単位 <つみたてロボ貯蓄> 1万円以上、1,000円単位 | <日本株・米国株> 1,000円以上、1,000円単位 <つみたてロボ貯蓄> 1,000円以上、1,000円単位 | |||||
利用可能なお取引 | 「日本株」・「米国株」・「つみたてロボ貯蓄」 | 「米国株」・「つみたてロボ貯蓄」 | |||||
PayPay証券口座への振替手数料 | 2万円以上 無料 2万円未満 税込み110円(1回あたり) ※当社から連携先に支払います。 |
||||||
PayPay証券口座からの振替 | 振替の機能はありません。 ※アプリかWEBの取引サイトから、お客様ご自身で出金依頼の操作をしてください。当社からお振込みいたします。 |
PayPay証券口座からの振替は、最大30分後の反映。ソフトバンクカード内での保有上限100万円 | PayPay証券口座からの振替は、即時反映 | ||||
取引上限 | なし | 1回あたり10万円 | 他社口座連携も含め、月間合計20万円 |
「みずほ銀行」「三井住友銀行」「三菱UFJ銀行」「ゆうちょ銀行」「南都銀行」
ご利用については、メニュー>「銀行・電子マネー等と入出金連携」からお申込みください。
なお、お申し込みの際には、お客様と銀行・代行会社等とのお手続きが別途必要となりますので、初回ご利用時には、当社アプリ経由で金融機関等とのご契約をお願いいたします。
詳しくは、当社WEBをご覧ください。→ https://www.paypay-sec.co.jp/service/oitamama/oitamama.html
①アプリにログイン後のページ左上の「メニュー」マークからメニューを開き、「銀行・電子マネー等と入出金連携」の項目をタップして「銀行」名を選択
②注文画面の「入金連携」をタップして連携したい「銀行」名を選択
アプリのメニュー>「銀行・電子マネー等と入出金連携」からお手続きください。
詳しくは、当社WEBをご覧ください。→ https://www.paypay-sec.co.jp/service/oitamama/oitamama.html
「おいたまま買付」を利用しないで通常の預り金から買い注文を出す場合は、同じ手順で「PayPay証券」を選択し入金連携を解除してください。
1万円未満のお買付けは、お取引の前にお客様専用の銀行口座(みずほ銀行 十五号支店)に資金をお振込みください。
お客様専用の銀行口座番号は、ログイン後のメニュー「お振込み」に、ご案内があります。また、口座開設時にお送りした「口座開設完了のご案内」にも記載しております。
① 「残高不足のため、振替ができません。」
→金融機関口座等の残高が不足しています。注文の金額を減らすか、金融機関口座等にご入金後、再度ご注文ください。
② 「設定された限度額を超えています。」
→お客様が金融機関等に設定された引き落とし限度額を超えています。注文の金額を減らすか、金融機関等で設定した振替限度額変更後、再度ご注文ください。
③ 「銀行のシステムがサービス時間外です。」
→金融機関等システムがメンテナンス中です。メンテナンス終了までお待ちください。
④ 「通信エラーが発生しました。」
→通信環境をご確認のうえ、時間を置いて再度ご注文ください。
⑤ 銀行口座残高が引落金額に満たなかったこと等により、5回連続して失敗(注文の失効)となった。
→アプリの「積立一覧」>「・・・」から積立てを「再開」してください。
【定期的なシステムメンテナンス時間】
<三菱UFJ銀行>
毎月第2土曜日21:00~翌日曜日7:00
<三井住友銀行>
毎週日曜日21:00~翌月曜日7:00
<みずほ銀行>
毎週土曜日22:00~翌日曜日の8:00
第1、第4土曜日の3:00~5:00
<ゆうちょ銀行>
定期メンテナンスはありません。臨時メンテナンスの際にはお知らせします。
<南都銀行>
毎月第2第3土曜日21:00~翌日曜日7:00
毎年1月1日21:00~1月2日7:00
なお、以下の時間帯では、入金連携の新規のお申込みができません。
1月、4月、7月、10月の 最終火曜日 1:00~6:00(祝日の場合は、前週の火曜日同時間帯)
※上記以外の時間帯にも臨時でメンテナンスを行うことがあります。
ご利用いただくには、アプリから「入金連携」のお手続きを行っていただく必要があります。
「入金連携」のお手続きは、ログイン後、メニュー>「銀行・電子マネー等と入出金連携」をタップし、「ソフトバンクカード」を選択して手続きをしてください。
「おいたまま買付」のサービスを利用する場合は、株式等の購入時に「入金連携」を選択してください。
「入金連携」のお手続きは、ログイン後、メニュー>「銀行・電子マネー等と入出金連携」をタップし、「ソフトバンクカード」を選択して手続きをしてください。
①アプリにログイン後のページ左上の「メニュー」マークからメニューを開き、「銀行・電子マネー等と入出金連携」の項目をタップしてご希望の入金連携の方法を選択 してください。
②株式等の購入時に「入金連携」をタップしてご希望の入金連携の方法を選択してください。
ソフトバンクカードの詳細および利用条件は、下記のソフトバンクカードWEBサイトをご確認ください。
URL:https://softbank.jp/card/
また、お客様のご契約状況・アプリのご利用状況によっては、連携できない場合があります。
ソフトバンクカードのご契約やアプリについては、以下のコールセンターにお問合せください。
【ソフトバンクカードコールセンター】
携帯電話・一般電話から 0570-882-015(有料)
IP電話・PHSから 03-6865-1127(有料)
受付時間 9時~17時、年中無休(1月1日を除く)
①日米株アプリの場合
買い注文画面の「入金連携[選択]」をタップし、ソフトバンクカードを選択し「確認」をタップしてください。
②つみたてロボ貯蓄アプリの場合
「新規積立」から積立銘柄・金額・積立名を決め、アイコンを選択後、「引き落とし先を選択しましょう」でソフトバンクカードを選択し、「確認」をタップしてください。
なお、既存の積立がある場合は以下の方法でも可能です。
メニュー(積立名右ピンク色の点)>編集>引き落とし口座・カード>ソフトバンクカード
「入金連携」のお手続きは、ログイン後、メニュー>「銀行・電子マネー等と入出金連携」をタップし、「ソフトバンクカード」を選択して手続きをしてください。
メニュー>お振込み>PayPay証券口座に振込む
また、ソフトバンクカード以外にも当社が指定する金融機関等との入金連携サービス「おいたまま買付」をご利用いただけます。
詳しくは、当社WEBサイトの「よくあるご質問」をご覧ください。
よくあるご質問>PayPay証券アプリ>おいたまま買付(銀行連携)について
チャージ(出金)のお手続きは、ログイン後、メニュー>「お引出し」をタップ>「電子マネー等」から「ソフトバンクカード」を選択してください。
メニュー>「現金の管理」>「お引き出し」>「ご登録済み金融機関」>金融機関名をタップ
なお、ご登録済み金融機関は、以下にてご変更いただけます。
メニュー>「出金先金融機関の登録・変更」 >「変更内容のご入力」
システムメンテナンス等の情報については、下記のソフトバンクカードWEBサイトをご確認ください。
URL:https://softbank.jp/card/
ご利用いただくには、アプリから「入金連携」のお手続きを行っていただく必要があります。
「入金連携」のお手続きは、ログイン後、メニュー>「銀行・電子マネー等と入出金連携」をタップし、「ドコモ口座」を選択して手続きをしてください。
「おいたまま買付」のサービスを利用する場合は、株式等の購入時に「入金連携」を選択してください。
「入金連携」のお手続きは、ログイン後、メニュー>「銀行・電子マネー等と入出金連携」をタップし、「ドコモ口座」を選択して手続きをしてください。
「おいたまま買付(ドコモ口座)」とドコモ口座の「払い出し」サービスとは異なりますのでご注意ください。(当社への入金にはドコモ口座の「払い出し」サービスはご利用になれません)
参考ページ(ドコモ口座)
URL: https://docomokouza.jp/detail/transfer.html
①アプリにログイン後のページ左上の「メニュー」マークからメニューを開き、「銀行・電子マネー等と入出金連携」の項目をタップしてご希望の入金連携の方法を選択 してください。
②株式等の購入時に「入金連携」をタップしてご希望の入金連携の方法を選択してください。
ドコモ口座の詳細および利用条件については、下記のドコモ口座WEBサイトをご確認ください。
URL:https://docomokouza.jp
また、お客様のご契約状況・アプリのご利用状況によっては、連携できない場合があります。
①日米株アプリの場合
買い注文画面の「入金連携[選択]」をタップし、ドコモ口座を選択し「確認」をタップしてください。
②つみたてロボ貯蓄アプリの場合
「新規積立」から積立銘柄・金額・積立名を決め、アイコンを選択後、「引き落とし先を選択しましょう」
でドコモ口座を選択し、「確認」をタップしてください。
なお、既存の積立がある場合は以下の方法でも可能です。
メニュー(積立名右ピンク色の点)>編集>引き落とし口座・カード>ドコモ口座
「入金連携」のお手続きは、ログイン後、メニュー>「銀行・電子マネー等と入出金連携」をタップし、「ドコモ口座」を選択して手続きをしてください。
なお、限度額には他社との連携による利用分も含まれます。上記限度額を超える買付申込の場合は、ドコモ口座の利用限度額等により制限がかかり、買付申込後にご注文が失効となります。
詳細は下記の「ドコモ口座利用規約」をご確認ください。
URL:https://docomokouza.jp/term/pdf/account_terms.pdf
メニュー>お振込み>PayPay証券口座に振込む
また、ドコモ口座以外にも当社が指定する金融機関等との入金連携サービス「おいたまま買付」をご利用いただけます。
詳しくは、当社WEBサイトの「よくあるご質問」をご覧ください。
よくあるご質問>PayPay証券アプリ>おいたまま買付(銀行連携)について
チャージ(出金)のお手続きは、ログイン後、メニュー>「お引出し」をタップ>「電子マネー等」から「ドコモ口座」を選択してください。
メニュー>「現金の管理」>「お引き出し」>「ご登録済み金融機関」>金融機関名をタップ
なお、ご登録済み金融機関は、以下にてご変更いただけます。
メニュー>「出金先金融機関の登録・変更」 >「変更内容のご入力」
システムメンテナンス等の情報については、下記のドコモ口座WEBサイトをご確認ください。
URL:https://docomokouza.jp
URL:https://www.paypay-sec.co.jp/service/cost/cost.html
【国内証券】東京証券取引所開場日の 9時00分10秒~14時59分00秒までです。東京証券取引所の休憩時11時30分~12時30分の間もお取引いただけます。
なお、PayPay証券でのお取引は相対取引(店頭取引)となりますので、ご注文いただくとその場で約定(取引成立)します。「在庫不足」のエラーが出た場合でも、注文金額を減らして改めてご注文いただくと買付が可能となる場合がございますので、注文金額を減らしてお試しください。
なお、市場が開いている以下のお時間帯でしたら、在庫切れはございません。また、在庫の数量は表示しておりません。
※日本時間 23:30 ~ 6:00 (夏時間:22:30 ~ 5:00)
ニューヨークの本市場が開いている時間は、市場で付いているリアルタイムの株価にスプレッドを加減した値段をご提示しています。また、本市場の前後約4時間は電子市場が開いていますが、その時間は、電子市場での値段、値段がついていない場合は気配値にそれぞれスプレッド(手数料相当額)を加減した値段を提示します。
なお、スプレッドは次のとおりです。
①下記時間帯におけるスプレッドは、「基準価格」に0.5%を乗じた価格とします。
・現地時間 9:30 ~ 16:00
※日本時間 23:30 ~ 6:00 (夏時間:22:30 ~ 5:00)
②①以外の時間帯におけるスプレッドは、「基準価格」に0.7%を乗じた価格とします。
【国内証券】
各銘柄、市場に出ている最良気配※1を用いて、それぞれにスプレッド(手数料相当額)を加減した値段を提示します。なお、取引所の昼休み(11時30分~12時30分)は、前場取引終了時点での気配値が基準※2となります。
なお、スプレッドは次のとおりです。
①下記時間帯におけるスプレッドは、「基準価格」に0.5%を乗じた価格とします。
・東京証券取引所の立会時間内:基準価格の0.5%
※午前立会(前場)は午前9時から午前11時30分まで、午後立会(後場)は午後0時30分から午後3時
②①以外の時間帯におけるスプレッドは、「基準価格」に1.0%を乗じた価格とします。
※1 最良気配のもっとも安い売り注文値段を、買付株価に用います。
※1 最良気配のもっとも高い買い注文値段を、売却株価に用います。
※2 2018/6/1以前は前場の終値が基準
銘柄ごとの1株あたりの平均取得株価です。買付代金の合計を買った株数で割って計算します。
【現在の評価額】
持っている株式の時価評価です。日本株は「保有株数×今の株価」、米国株は「保有株数×今の株価×今の為替レート」で計算しています。
【投資元本】
その銘柄に投資した資金の合計額です(ただし、既に売却した分を除く)。
【含み損益】
保有している株式の「値上がり、値下がり」を表した金額です。今売却した場合に得られる金額から投資元本金額を引いて計算します。なお、実際に売却した場合の損益は、【実現損益】といいます。
グラフ上で個別銘柄名をタップすると、売買履歴が円グラフの下部に表示されます。
また、円グラフから売買注文も可能です。円グラフ内の個別銘柄名をダブルタップすると「↕」が表示され配分を変動させることができ、配分を増やせば、その配分に応じた金額を「買う」、減らせば「売る」注文が発注できます。
なお、ポートフォリオ画面から保有株の比率の変更を指定し発注した場合、約定した時点において、ポートフォリオ画面で確認した時と株価と為替の変動により、指定した比率から乖離する場合があります。
【資産グラフ】
前日までの資産総額の動きが確認できます。スマホを横にすると表示期間が長くなります。
【含み益の推移】
前日までの保有株の損益状況が確認できます。スマホを横にすると表示期間が長くなります。
【取引の履歴】
直近までの取引履歴が確認できます。スマホを横にすると詳細表示。
【約定の明細】
当日分の注文内容が確認できます。スマホを横にすると詳細表示。
※なお、グラフ類は機種によって目盛がずれることがあります。ご参考としてご覧ください。
今日、「買う→売る」を注文した銘柄は、その日はそれ以上買えません。
今日、「売る→買う」を注文した銘柄は、その日はそれ以上売れません。
ただし、その取引に使った金額以上の購入可能金額があれば可能です。例えば、30万円の購入可能金額がある場合、同じ銘柄でも10万円の取引なら3回まで繰り返すことができます。
なお、米国株については、1日のうちとは次のようになります。
【米国株取引】
23時30分~翌日23時29分59秒まで(夏時間では1時間繰り上がります)です。
なお、休日の間は1日のうちのカウントが延長されます。金曜日の23時30分~月曜日の23時29分59秒までは、差金決済ルールでは1日のうちとなります。
PayPay証券での受渡日(決済日)は次のようになります。
【国内証券】
約定日(取引成立日)から起算して3営業日目が受渡日です。
【外国証券】
00時00分~23時29分までの約定⇒約定日から起算して3営業日目が受渡日です。
23時30分~23時59分までの約定⇒約定日から起算して4営業日目が受渡日です。
米国夏時間(3月第2日曜日~11月第1日曜日)
00時00分~22時29分までの約定⇒約定日から起算して3営業日目が受渡日です。
22時30分~23時59分までの約定⇒約定日から起算して4営業日目が受渡日です。
※営業日は、国内金融機関の営業日を数えます。
雄牛(Bull)が角を突き上げて攻撃、熊(Bear)は前足を上から下に振り下ろすことからの投資姿勢を表現しています。
【国内証券】市場でのストップ高およびストップ安の状態が解消されるまで、弊社でもその間の取引は停止となります。
※市場に影響をおよぼす重大な事案が生じた場合および取引所、日本証券業協会による売買規制等の措置が講じられた場合または合理的かつ適正な価格を提示できない可能性があると弊社が判断した場合は、お取引をお受けできないことがあります。当社は相対取引ですので、当社の提示する株価で取引いただきます。
当社では、SMS(ショートメッセージサービス)を使った仕組みである’SMS認証’を導入する事で、万が一、お客様の会員ID・パスワードが第三者に知られた場合の不正ログインを防止強化に努めております。
【二段階認証の流れ】
①ログイン画面でいつも通り、会員IDとパスワードを入力し、ログインボタンをクリックする
②登録済の携帯電話番号へSMS送信され、「4桁の認証コード」が届く
③「4桁の認証コード」を10分以内に入力し認証するボタンをクリックする
④認証コードが正しい場合は、ログイン完了となる
また、携帯電話番号は、以下の手順でご確認・ご変更ができます。
【日米株アプリをご利用の場合】
証券取引口座へログイン>画面左の上メニューマーク(「人型」または「三」)>会員情報/会員情報の確認と変更をタップいただくと、ご登録いただいている携帯電話番号が確認できます。
携帯電話番号を変更したい場合は、「携帯番号」のボタンをタップしてください。「連絡先 変更依頼」の画面から変更後の「携帯電話番号」を入力し変更ボタンをタップすると変更が完了します。
【PC版取引サイトをご利用の場合】
証券取引口座へログイン>メニュー>会員情報/会員情報の確認と変更をクリックいただくと、ご登録いただいている携帯電話番号が確認できます。
携帯電話番号を変更したい場合は、「携帯電話番号」と記入されている列の右側の「変更」ボタンをクリックしてください。変更後の「携帯電話番号」を入力し変更ボタンをクリックすると変更が完了します。
企業が利益を出した時に、株主にお金を分配すること。
【分割】
1株を2株や3株などに分けること。株価もそれに応じて2分の1、3分の1になります。
【併合】
2株が1株、3株が1株などにまとめられること。株価もそれに応じて2倍、3倍になります。
企業が決めた日に株式を持っていると、自動的に権利を得ることとなります。
企業により異なりますが、多くの企業が年に4回の配当を行います(配当金の無い企業もあります)。
配当金を受取る権利のある日時(権利付き最終買付日時※)までに購入し保有すると、配当金を受取る権利が得られます。
実際の受取りは、権利付き最終買付日時から1カ月以内です。
※権利付き最終買付日時は弊社がお知らせします。
【国内証券】
企業により異なりますが、年に1回または2回の配当が行われます(配当金の無い企業もあります)。
決算期末の2営業日前(権利付き最終売買日)までに購入し保有すると、配当金を受取る権利が得られます。
実際の受取りは、決算期末から2~3ヶ月後となります。
他社で別の受取り方法を設定されている場合でも、「株式数比例配分方式」に変更させていただきますようお願い申し上げます。
「株式数比例配分方式」ですと、税金の計算で、特定口座内の通算・納税が自動でできるというメリットがあり、計算書が発行され、「取引残高報告書」や「年間取引報告書」にも記載されます。
単元未満株や小数点以下の株(端株)については、すべてのお客様の分をまとめて弊社名義として保管しておりますので、その分の優待は受けられません。
※弊社で受取った優待物は(数は少ないと思われますが)、キャンペーンや抽選などでお客様に還元したり、寄付などを行い社会に還元していく場合があります。
なお、米国株には株主優待の制度はありません。
【国内証券】1単元株以上の株式を保有している株主は、株主総会へ出席することができます。その場合、企業からお知らせが届きます。
【国内証券】1株以上の単位でお客様の名義で「ほふり(証券保管振替機構」へ登録を行います。1株未満の株式については、「PayPay証券」名義で混蔵保管されます。
【出金時】
出金時の手数料は以下の通りです。
・3万円未満: (みずほ銀行宛て)110円、(他行宛て)275円
・3万円以上: (みずほ銀行宛て)220円、(他行宛て)385円
【入金時】
お客様がご利用される金融機関によって手数料は異なります。ご利用の金融機関にお問い合わせください。
当該手数料相当額は、お客様の取引に適用される提示価格に含まれるものとします。
外国証券の売買にあたり、円貨と外貨を交換する際の為替レートは、外国為替市場の動向を踏まえて当社が決定した為替レートに1米ドルあたり35銭を買付けの場合は加算したレート、売付けの場合は減算したレートがそれぞれ適用されます。
<国外上場有価証券の手数料相当額について>
米国各証券取引所(NYSE、NASDAQ、ECN)における、当社が指定する情報配信ベンダーを通じて配信される直近の気配値または市場価格を参考に、合理的かつ適正な方法で「基準価格」を算出いたします。
「基準価格」に対し、お客様との取引の時間帯に応じて、下記に定めるスプレッドを、買付けの場合には加算した金額、売付けの場合は減算した金額を、それぞれ「取引価格」といたします。
※ 上記の取引価格には取引手数料相当額が含まれているため、別途手数料は頂戴いたしません。
① 下記時間帯におけるスプレッドは、「基準価格」に0.5%を乗じた価格とします。
・ 現地時間 9:30 ~ 16:00
※ 日本時間 23:30 ~ 6:00 (夏時間:22:30 ~ 5:00)
② ①以外の時間帯におけるスプレッドは、「基準価格」に0.7%を乗じた価格とします。
<国内上場有価証券の手数料相当額について>
株式会社東京証券取引所から、当社が指定する情報配信ベンダーを通じて配信される気配基準値を参考に、合理的かつ適正な方法で「基準価格」を算出いたします。立会時間外のお取引(11時30分~12時30分)は、前場取引終了時点での気配基準値を参考に「基準価格」を算出します。
「基準価格」に対し、下記に定めるスプレッドを、買付の場合には加算した金額、売付けの場合は減算した金額を、それぞれ「取引価格」といたします。
※ 上記の取引価格には取引手数料相当額が含まれているため、別途手数料は頂戴いたしません。
① 下記時間帯におけるスプレッドは、「基準価格」に0.5%を乗じた価格とします。
・ 東京証券取引所の立会時間内:基準価格の0.5%
※ 午前立会(前場)は午前9時から午前11時30分まで、午後立会(後場)は午後0時30分から午後3時
② ①以外の時間帯におけるスプレッドは、「基準価格」に1.0%を乗じた価格とします。
アプリのログイン画面のパスワード入力ボックス左下の「会員ID・パスワードを忘れた」から、お問合せください。なお、お問合せの際に「氏名、生年月日、登録した携帯電話番号」の入力が必要です。
お客様のご登録メールアドレスに認証URLを送信いたしますので、案内に沿って手続をお願いいたします。手続き後に、ご登録メールアドレスへ会員IDを送信いたします。
【パスワード】
アプリのログイン画面のパスワード入力ボックス左下の「会員ID・パスワードを忘れた」から、再設定のお申込みをお願いいたします。再設定の際に「会員ID,登録メールアドレス」の入力が必要です。お客様のご登録メールアドレスに認証URLを送信いたしますので、案内に沿って手続きいただき、新しいパスワードのご設定をお願いいたします。
なお、会員IDとパスワードは、すべてのアプリのログインにお使いいただけます。
【注文パスコード】
アプリを削除(アンインストール)し、再インストールいただきます。ログインする際に、あらためて注文パスコードの設定をすることができます。
お客様の登録メールアドレス宛てに認証URLを送信いたしますので、案内に沿って手続きをお願いします。
【日米株アプリをご利用の場合】
証券取引口座へログイン>画面左の上メニューマーク(「人型」または「三」)>会員情報/会員情報の確認と変更>変更したい項目をタップ>新しいメールアドレス等を入力してください。
【PC版取引サイトをご利用の場合】
証券取引口座へログイン>メニュー>会員情報/会員情報の確認と変更>変更したい項目の「変更」ボタンをタップ>新しいメールアドレス等を入力してください。
なお、お届けいただく際は、変更前後のご氏名又はご住所(氏名変更は新旧氏名、住所変更は新旧住所)が記載された本人確認書類のご提出が必要となります。
本人確認書類をご準備のうえ、日米株アプリ又はPC版取引サイトからお手続きください。
【受付可能な本人確認書類の種類】(※変更前後のご氏名・ご住所が確認できるものに限る)
- ①個人番号カード(表)
- ②住民票の写しまたは記載事項証明書
- ③印鑑証明書
- ④各種健康保険証
- ⑤各種福祉手帳
- ⑥運転免許証または運転経歴証明書
- ⑦パスポート(2020/2/3以前に発給された、所持人記入欄があるものに限る)
- ⑧在留カードまたは特別永住者証明書
- ⑨住民基本台帳カード
【日米株アプリをご利用の場合】
アプリへログイン>画面左の上メニューマーク(「人型」または「三」)>会員情報/会員情報の確認と変更>氏名又は住所をタップ>新しい氏名又は住所を入力>本人確認書類を選択し画像をアップロード>送信ボタンをタップ
【PC版取引サイトご利用の場合】
PC版取引サイトへログイン>メニュー>会員情報/会員情報の確認と変更>氏名又は住所の「変更」ボタンをクリック>新しい氏名又は住所を入力>本人確認書類を選択し画像をアップロード>送信ボタンをクリック
【ご注意】
- ◆変更前後のご氏名又はご住所(氏名変更は新旧氏名、住所変更は新旧住所)が記載された本人確認書類のご提出をお願いいたします。
- ◆当社での確認作業が完了いたしましたら、ご登録メールアドレス宛にお手続き完了のご案内を送信いたしますので、内容をご確認ください。
- ◆健康保険証等を本人確認書類としてご提出いただく場合は、記載されている被保険者等記号・番号及び保険者番号を黒塗りする等を行っていただきますようお願いいたします。なお、お客様が黒塗りする等を行っていただいていなかった場合には、当社において、黒塗り等の措置を行わせていただきます。
【日米株アプリをご利用の場合】
証券取引口座へログイン>画面左の上メニューマーク(「人型」または「三」)>会員情報/会員情報の確認と変更>変更したい項目をタップ>新しいメールアドレス等を入力してください。
【PC版取引サイトをご利用の場合】
証券取引口座へログイン>メニュー>会員情報/会員情報の確認と変更>変更したい項目の「変更」ボタンをタップ>新しいメールアドレス等を入力してください。
ログイン後の画面「会員情報の確認と変更」画面からご確認いただけます。
なお、証券取引口座を閉鎖しないで取引を一時休止する場合は、ご連絡いただく必要はございません。
- 証券取引口座を閉鎖する場合は、保有株式、保有建玉及び現金残高をゼロにする必要があります。現金残高がある場合は出金手続きをしてください。保有株式、保有建玉がある場合は売却後出金手続きをしてください。
- 株式売却代金の出金は、売却してから最短で3~4営業日目から可能になります。
- ご依頼の時点で配当金等を受け取る権利があるお客様については、配当金の支払い等の処理が全て完了した時点で口座閉鎖手続きに入ります。
- 証券取引口座閉鎖後、「特定口座年間取引報告書」と「取引残高報告書」を作成し、電子交付いたします。
- 口座閉鎖手続き完了後も、ログインして電子交付書面の閲覧が可能ですが、書面をダウンロードする場合はパスワードの有効期限内に行ってください。
- パスワードの有効期限は、口座閉鎖手続が完了した日の翌々月の月末までです。
【ご連絡先】
MAIL:フォームはこちら
TEL:03-6833-3000
【ご参考】マンガ「税務手続きなんかコワくない!(特定口座のハナシ)」。
【国内証券】日本国内で20.315%(所得税15.315%、住民税5%)源泉徴収されます。
特定口座(源泉徴収あり)では、一年間の損益通算から税務申告、納税まで自動的に行われます。したがって、お客様が確定申告をする必要はありません。ただし、損失を翌年に繰り越す場合や他社で発生した損益と通算する場合などは確定申告が必要ですが、証券会社から発行される年間取引報告書を使えば簡単にできます。
【ご参考】マンガ「税務手続きなんかコワくない!(特定口座のハナシ)」
【取引報告書】
約定日の翌午前0時から順次発行
【取引残高報告書】
四半期に1度 翌月1日午前0時から順次発行
※3月、6月、9月、12月は、その間に取引がなかった場合は、発行されません。
ただし、1年間取引がなかった場合には、毎年12月末現在の「取引残高報告書」が発行されます。
【特定口座年間取引報告書】
翌年1月末日までに発行
最新テクノロジーを駆使し、お客様へ「何よりも簡単」で「最も使いやすく」、「今までにない金融サービス」を提供することで、株式投資が初めての方でも手軽に始められるサービスとして、多くの方にご利用をいただいています。
また、2021年2月より、One Tap BUYから「PayPay証券」への商号変更を行いました。
PayPayとの連携強化によりますます生活シーンと密着した利便性の高いサービスの提供を目指し、人生100年時代を、お客様の資産形成のお役に立てればと考えております。
さらに、個人情報を取扱うセキュリティエリアは、物理的・電子的に外部との接触が遮断され、監視カメラを装備した特別な地域に限定されています。そのエリアへ入退室できる人員も限定されています。
このように、個人情報等を取扱うためのシステムやルールを厳格に作り、厳守することで情報漏洩対策には万全を期しております。