資産運用を誰にとっても当たり前に

お金への向き合い方を考えることは、全ての人にとって重要なテーマです。
将来のお金の不安を払拭し、より良い暮らしを築くための方法はさまざまですが、私たちは、資産運用は「一部の富裕層の方々だけではなく、誰にとっても当たり前にあるもの」と考えています。
私たちはスマートフォンを通じて、資産運用を「当たり前に」取り入れられる日常を創出し、お金への向き合い方をより豊かに、そして将来へ安心して進んでいくお手伝いをしていきます。

キャッシュレス決済を軸に、全く新しい資産運用体験を

私たちは、PayPay株式会社、みずほ証券株式会社を主要株主とする証券領域のフィンテックカンパニーです。
2025年4月よりPayPay株式会社の連結子会社となり、これまで取り組んできた機能面での連携やデザインの統一にとどまらず、PayPayが大切にしている優れたUIUXと、24時間365日、安全安心なサービスを実現するための技術力、急成長を支えた経営ノウハウ、豊富なユーザーデータなどを取り入れ、より便利で長く使い続けられる資産運用サービスを提供していきたいと思っています。
その実現に向け、スタートアップ企業ならではの革新性やスピード感を大切にしつつ、お客さまの信頼に応える利便性の高いサービスと、運用する資産を安心してお任せいただける堅実な経営基盤の両立を追求していきます。
私たちはPayPayグループのシナジーや最先端のテクノロジーを最大限に活用し、これまでの資産運用の常識を塗り替える新たな価値を創出していきたいと思っています。

「はじめて」も「その先」も安心できる長期的なパートナーに

「最近よく耳にするNISA、気になるけど始め方が分からない」
「まとまったお金がないから、資産運用を行う余裕がない」
「手続きが難しくて立ち止まってしまう」
資産運用初心者の方々が抱えるさまざまな「踏み出せない」気持ちに寄り添い、私たちはそのサポートをするための工夫をしています。
普段のお買い物で貯まったPayPayポイントで、人気のETFやビットコインの疑似運用体験ができる「ポイント運用」は、証券口座の開設といった複雑な手続きや元手資金はいりません。2020年4月のサービス開始から5年でご利用者が1,900万人を突破し、業界最多規模を更新し続けています。
そして、同じくPayPayアプリ上で100円から金額指定で日米株や投資信託の売買を行える「PayPay資産運用」や、当社が厳選した投資信託をスムーズにつみたて運用ができる「PayPayおまかせ運用」は、新NISAをきっかけに資産運用を本格的に始める多くの方々にご好評いただいており、当社のNISA口座数はインターネット証券において「第3極」と呼ばれる規模まで急拡大しています。

当社が提供するサービスは、私たちが常に意識している「分かりやすくて使いやすい」UIUXのアイデアに、お客さまの声を反映させ、常に進化しています。
今後もその歩みを止めることなく、資産運用をはじめるお客さま一人ひとりに寄り添い、そして長期的なパートナーとして、便利に使い続けられるサービスやコンテンツを提供していきます。

これからのPayPay証券にご期待ください。
お客さまにとっての「はじめて」も「その先」も、生活の一部に溶け込むように簡単で使いやすく、今までにない資産運用体験で豊かな社会の実現を。

PayPay証券株式会社
代表取締役社長 執行役員 CEO 栗尾 圭一郎